天然石 原石や天然石アクセサリー 通販のキラリ石

天然石 原石や天然石アクセサリー 通販のキラリ石

card_giftcard送料無料5,500円以上のお買上で送料無料

ギフトラッピング対応場面に合わせた
ギフトラッピング対応

お買上で送料無料5,500円以上の
お買上で送料無料

人気ワードinfo_outline

ギフトラッピング対応場面に合わせた
ギフトラッピング対応

お買上で送料無料5,500円以上の
お買上で送料無料

ホーム > 鉱物解説一覧 > ヒマラヤ水晶(マニハール・マニカラン産)

ヒマラヤ水晶(マニハール・マニカラン産)

ヒマラヤ水晶(マニハール・マニカラン産)

ヒマラヤ水晶(マニハール・マニカラン産)とは

ヒマラヤ山脈で産出される水晶は、その透明感や内包物の多様さで知られています。
ヒマラヤ地域の結晶は、形成環境が厳しく、地質の変動を経て育ったものが多いため、世界の中でも独自の個性を持ちます。
なかでもインド北部ヒマーチャル・プラデーシュ州のクル(Kullu)地区で産出される水晶は、産地ごとに特徴が分かれています。

クル地区の地形と産地分布

クル地区は標高約800〜3,300メートルの範囲に広がる山岳地帯で、ヒマラヤ山脈の西端に位置しています。
この地域には、パールバティ渓谷(Parvati Valley)やガルサ渓谷(Garsa Valley)などの谷があり、それぞれの地質環境の違いから、産出される水晶の特徴にも変化が見られます。
主要な水晶産地として知られるのが、ガルサ渓谷に属するマニハール(Manihar)エリアと、パールバティ渓谷の上流部に位置するマニカラン(Manikaran)エリアです。

以下の地図では、クル地区の主要な水晶産地をご覧いただけます。
オレンジ色のエリアがパールバティ渓谷(マニカラン周辺)、
緑色のエリアがガルサ渓谷(マニハール周辺)です。

ヒマーチャル・プラデーシュ州 クル地区の水晶産地

エリア
Parvati / Manikaran
Gadsa / Garsa
Sainj
Seraj
Kullu (town)
ピンをクリックすると産地名と座標が表示されます。
※この地図は参考情報であり、位置の正確性を保証するものではありません。
地図データ: © OpenStreetMap contributors / 位置情報: 公開データベースおよび独自調査に基づく

マニハール(Manihar)エリア

マニハールは、クル地区の南東部に位置するガルサ渓谷の上流域にあります。
標高が高く、険しい山岳地形の中で採掘が行われており、流通量は限られています。
この地域の水晶は、クローライト(緑泥石)を内包または表面に付着しているものが多く、淡い緑色や灰緑色の表情を見せる結晶が特徴です。
また、母岩付きで産出する例も多く、自然環境の厳しさを感じさせる質感を持ちます。


採掘の実情と困難さ(マニハール)

マニハール周辺の採掘は多くの場合、道が限られた高地での手作業に依存しています。
採掘期は気候に依存し、雪や豪雨の季節を避けて行われるため作業可能な期間が限られ、得られる標本も必然的に限られます。
こうした条件は採掘と流通の両面で希少性を高める一因となっており、コレクターズマーケットで高く評価される背景にもなっています。


マニカラン(Manikaran)エリア

マニカラン(Manikaran)は標高約1,760メートルに位置する温泉地で、ヒンドゥー教とシク教双方の聖地として知られています。
水晶が採掘されるのはマニカラン村を含む周辺の山岳エリアであり、鉱物分野や市場では地域全体を指して「マニカラン産」と総称するのが一般的です。


地名と伝説
「マニカラン」という地名は、古くから「マニ(宝石)」と「カラン(耳)」に結び付けられ、女神パールヴァティが失った耳飾りにまつわる伝説が伝わっています。
この伝承は土地の宗教的意味合いを強め、温泉という自然現象とも相まって、地域全体が聖なる場として扱われてきました(語源解釈や伝承の細部には諸説があります)。

熱水活動が活発なこの地域では、鉄分を含む熱水が結晶の成長に影響を及ぼすことがあり、その結果として淡い赤色やピンク色を帯びた水晶が見られることがあります。
一方で非常にクリアな個体も産出し、産地内で多様な表情を示す点がマニカラン産の魅力です。


採掘の実情と困難さ(マニカラン)

マニカラン周辺の採掘も険しい山道を要し、採掘期やアクセス条件が限定されます。
温泉や聖地としての管理・保全の側面もあるため、採掘や流通に関する情報は一概に公開されていないことが多い点にも留意が必要です。

ヒマラヤ水晶の形成背景

ヒマラヤ山脈は、おおむね約4,000〜5,000万年前に始まったプレート衝突によって隆起が進んだ造山帯であり、その後も地殻変動と侵食が繰り返されて現在に至ります。
石英(クォーツ)は熱水環境や割れ目の中でゆっくりと成長し、成長過程で周囲の鉱物や流体を取り込むことでインクルージョンや色調が生じます。
クル地区の各谷で見られる違いは、局所的な熱水の化学組成や温度条件、母岩の性質などが影響しています。

文化的背景と水晶の象徴性

ヒマラヤ山域は古来より宗教的・精神的な中心地として位置づけられ、山岳信仰や巡礼文化の重要な舞台となってきました。
水晶は多くの文化圏で清浄さや霊性の象徴とされ、インドでも古代から神聖な鉱物として尊ばれてきました。
古代インドの聖典『アタルヴァ・ヴェーダ』には宝石に関する讃歌が含まれ、水晶(Sphatika)も貴重な鉱物のひとつとして言及されています。
これらの記述の解釈については専門的な研究に委ねられる部分もありますが、水晶が古代から文化的価値を持っていたことを示す一例といえます。

まとめ

マニハールとマニカランは、同じクル地区にありながらも地質環境や熱水の性質が異なり、それぞれ個性ある水晶を生み出しています。
マニハール産は緑泥石の影響を受けた落ち着いた色合い、マニカラン産は鉄分由来の赤みを帯びた結晶が多く見られます。
どちらもヒマラヤの自然環境の中で育まれたものであり、その背景を知ることで、産地名が持つ意味や魅力をより深く感じ取ることができます。

【よくある質問】

Q. ヒマラヤ水晶とは何ですか?
A. ヒマラヤ山脈地域で産出する天然の水晶を指します。特にインド・ネパール北部の標高の高い地域で採掘されたものが有名です。

Q. マニハール産とマニカラン産の違いは?
A. マニハール産では、緑泥石が付着した結晶が見つかることが多いと言われています。マニカラン産では、鉄分の影響で表面に淡い赤みが見られる個体が知られています。ただし、どちらの産地も透明度や形状に幅があり、色だけで明確に区別できるわけではありません。

Q. マニハールやマニカランは、現在も採掘が続いていますか?
A. 採掘に関する詳細な現状情報は公開されていないことが多いですが、険しい地形と気候条件により、採掘期が限られるため、常に安定した供給があるわけではありません。流通している標本は、限られた採掘期間に得られたものです。

Q. ヒマラヤ水晶の採掘時期はいつですか?
A. 雪解けの季節やモンスーンを避ける必要があるため、採掘は主に春から初夏、そして秋にかけて行われます。地域や年によって時期が前後します。

Q. なぜヒマラヤ水晶は“特別”とされるのですか?
A. 地質学的には、造山帯の変動環境で成長するため、結晶の内部構造や形に多様性が生じやすいことが特徴です。また、ヒマラヤ地域は宗教・文化の重要地でもあり、古くから鉱物が特別視されてきた歴史があります。

【参考情報・出典について】

※補足:本稿は販売サイトのコラムとして、一般向けの解説を目的に作成しています。以下の参照元は主に地名・伝承・文化的背景の一般情報を得るために使用しました。語源や歴史的解釈、詳細な地質データなどを正確に検証する必要がある場合は、学術誌・現地調査報告書・一次資料を併せて参照することをおすすめします。

Wikipedia: Himalayas
ヒマラヤ山脈の形成年代や地質学的背景の一般情報を参照しました。

Wikipedia: Kullu district
クル地区の地理・標高範囲などの基礎情報を参照しました。

Joshua Project: Manihar in Nepal
マニハールという呼称や職業的背景(装飾品職人コミュニティ)に関する一般的な情報を参照しました。宗教的/宣教的観点を含む情報源のため、語源や歴史の解釈には諸説がある点にご留意ください。

Wikipedia: Manikaran
マニカランの地理・温泉・伝説(パールヴァティ伝承)などの一般説明を参照しました。百科事典的な概要として利用しています。

SikhiWiki: Manikaran Sahib
シク教の視点から見たマニカランの歴史・伝承を確認するために参照しました。宗教的説明の補助資料として利用しています。

Wikipedia: Parvati
パールヴァティ女神にまつわる神話的背景の補足として参照しました。

Wikipedia: Manihar
マニハール(Manihar)という呼称やコミュニティに関する一般的な説明を参照しました。

ようこそ!『天然石 通販キラリ石』へ!

キラリ石について

数あるショップより、当店にお越し下さいまして、誠にありがとうございます!
当サイトは、天然石原石や天然石を使用したアクセサリーを主に販売しています。
素敵な色や模様が魅力的な天然石を お客様にご案内したいと思っております。
天然石アクセサリーと原石をより身近なものに感じていただけたら嬉しいです。

詳しく見る
詳しく見る

paymentお支払い方法について

クレジットカード

キラリ石では、以下のクレジット会社をご利用いただけます。

  • JCB
  • VISA
  • Diners Club
  • AMERICAN EXPRESS
  • mastercard

atone 翌月払い(コンビニ/口座振替)

atone (アトネ) は毎月請求が確定した金額をまとめ、翌月にメールまたはSMSにて請求をご案内します。
お支払い方法・期限日は以下の通りです。
・コンビニ端末 / 銀行ATM(Pay-easy):翌月10日
・電子バーコード:翌月10日
・はがき請求書:翌月20日
・口座振替:翌月27日
お支払い方法の初期設定はコンビニ端末/銀行ATM(Pay-easy) です。
ご利用月のみ請求手数料が発生いたします。
詳細は atone の公式ページ をご覧ください。

後払い(コンビニ/銀行ATM)

注文が完了してから、コンビニ・銀行ATMで支払いできる安心・簡単な「後払い」です。 携帯電話番号とメールアドレスのみでご利用いただけます。 後払い手数料は209円(税込)です。

PayPay

Paypayでのお支払いは、購入完了後に表示される「QRコード」または、「ログイン画面」よりお支払いをお願いいたします。
【ご注意点】
・PayPayでの決済では、金額の変更,、また、他の決済への変更ができません。ご注文内容の変更をご希望の場合は、一旦キャンセルいたしますのでご一報をお願い致します。

コンビニ決済(前払い)

ファミリーマート/ローソン/セイコーマート/ミニストップでの決済が可能です。
コンビニ決済手数料は一律200円です。
●払込番号は、ご注文完了後に自動配信されるご注文確認メールに記載されておりますので、ご確認の上、お支払いをお願いいたします。
●ご注文完了後の金額変更はできませんのでご了承ください。

Amazon Pay

Amazonのアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。

銀行振込(前払い)

【ゆうちょ銀行】

【住信SBIネット銀行】

●お振込み先口座番号、お支払い総額は、注文承諾メールにてお知らせ致しますので、必ずご確認ください。
●振込手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。
●前払いにてお願いしております。注文承諾メール到着後、7日以内にお振り込みください。

代金引換

商品お受け取りの際に商品代金+送料+代金引換手数料をお支払い下さい。
手数料は、一律300円
※商品代引による取り扱い上限はありません。

local_shipping送料・配送について

全国一律700円(税込)

5,500円(税込)以上の
お買い上げで送料無料

日本郵便

ゆうパックもしくはレターパックプラスにて発送致します。
※配送先エリア(北海道、沖縄県、離島等)やご購入商品の大きさによって、レターパックプラスや普通郵便定形外代引きで配送する場合がございますのでご了承ください。
また、時間指定のご希望を頂いていても承れない場合がございますのでご了承くださいませ。

replay返品について

返品期限

返品をご希望の場合は、商品到着日より3日以内に当店へご連絡の上、6日以内に当店着になるようご返送ください。

返品送料

手数料もお客様負担とさせて頂きます。尚、商品の交換をご希望の場合は、商品金額にかかわらず往復の送料はお客様負担となりますのでご了承くださいませ。

不良品

状況を確認のうえ、新品、または同等品と交換させていただきます。
商品が“天然石”という事をご理解のうえよろしくお願いします。
商品到着後3日以内にメールまたは電話でご連絡ください。

infoご利用案内

その他、ご利用に関する詳細情報はこちらでご確認ください。

特定商取引法に基づく表記



mailお問い合わせ

mailメールでのお問い合わせ

callTEL : 058-322-2680

営業時間

10:00〜18:00
(定休日:水曜日、第1・第3木曜日)
キラリ石
〒504-0042
岐阜県各務原市那加山後町1丁目17番地