商品説明
「十勝石 勾玉 17.4g」の特徴
- 黒曜石とは: 火山のマグマが地表付近で急激に冷えて固まった天然ガラス
- この勾玉の魅力: 漆黒の地色に茶系から赤みを帯びた模様が織りなす斑模様が印象的な十勝石の勾玉
- 大きさ: 37×25×14mm
北海道白滝で採れた黒曜石を勾玉に加工した一品です。白滝産の黒曜石は十勝石の名でも親しまれています。
黒曜石は火山のマグマが地表付近で急激に冷えて固まることで形成される天然ガラスです。結晶化する間もなく固まるため、独特の光沢と滑らかな手触りを持ちます。縄文時代には矢じりや石器として、また装身具としても重用されてきた歴史ある石です。
勾玉という形は日本列島で縄文時代から受け継がれてきた伝統的な装身具の形態です。その湾曲した姿は胎児や月の形を思わせることから、生命力や再生の象徴とされ、祭祀や護符として用いられてきました。古代の人々は勾玉に魔除けの力や幸運をもたらす力が宿ると信じていたと考えられています。
十勝石の魅力は、漆黒の地色に浮かび上がる茶色から朱色の模様にあります。この色彩はマグマに含まれる鉄分の酸化によるもので、一つとして同じ表情を持たないのが特徴です。
こちらの十勝石勾玉も茶系から赤みを帯びた模様が織りなす斑模様が印象的で、力強い存在感があります。
約4mmの孔が開けられているため、紐や革ひもを通して装着できます。
※ご使用のモニターにより、色が濃く見える場合がございます。
大きさ:37×25×14mm
硬度:5
産地:北海道紋別郡遠軽町白滝(旧紋別郡白滝村)
発送につきまして
13時までのご注文で当日発送致します。(振込み決済を除く)
休業日(水曜日、第1.3木曜日)と臨時休業日は発送をお休み致します。 営業日カレンダーをご確認ください
配達ご希望日がない場合は、最短日でのお届けになります。
※最短でのお届けをご希望の場合、時間指定の選択は"指定なし"をおすすめします。
お届けの地域によっては、時間帯を指定されますと発送日の翌々日配送になります。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。






他の商品を探す